床貼り、完了しました。 2009年8月 8日
タイル・畳敷き以外の全ての床に杉フローリングの施工が完了しました。
ロフトもこの通り、床施工が完了しています☆
下から見上げると杉フローリングが見える「あらわし天井」となっており、
天井高をできるだけ上げて圧迫感を感じないような造りとしました。
(天井下地等を施工しない分、天井高が高く取れるんです!)


小上り和室の施工も順調に進行中で、骨組みが完了しました。
下部は収納スペースとして使用することができ、また1段上がった部分に
腰掛けてテレビを見ることもできます。
こちらの部分はフローリングだけでなく、一部畳敷きとする予定です。

玄関には式台を兼ねた上がり框が設置されました。
靴の脱ぎ履きがしやすいよう、奥行きもしっかり取られています。

各部屋では、扉枠・鴨居・敷居が取り付けが進んでいます。


こちらは3枚引き戸のため、溝が3本彫られているのが確認できます。

窓まわりには窓台が設置されていました。

設置された窓台には大工さんの手によってしっかりと養生がなされています。

お盆明けには外部から、いよいよ漆喰塗りがスタートする予定です♪
ロフトもこの通り、床施工が完了しています☆
下から見上げると杉フローリングが見える「あらわし天井」となっており、
天井高をできるだけ上げて圧迫感を感じないような造りとしました。
(天井下地等を施工しない分、天井高が高く取れるんです!)


小上り和室の施工も順調に進行中で、骨組みが完了しました。
下部は収納スペースとして使用することができ、また1段上がった部分に
腰掛けてテレビを見ることもできます。
こちらの部分はフローリングだけでなく、一部畳敷きとする予定です。

玄関には式台を兼ねた上がり框が設置されました。
靴の脱ぎ履きがしやすいよう、奥行きもしっかり取られています。

各部屋では、扉枠・鴨居・敷居が取り付けが進んでいます。


こちらは3枚引き戸のため、溝が3本彫られているのが確認できます。

窓まわりには窓台が設置されていました。

設置された窓台には大工さんの手によってしっかりと養生がなされています。

お盆明けには外部から、いよいよ漆喰塗りがスタートする予定です♪
| コメント (0)
コメント
コメントを送ってください
---