屋根・バラ板施工中です。 2009年7月11日
胴縁~野地板に続いて、屋根にはアスファルトルーフィングが張られています。
トップライトの回りは水じまい等、特に慎重に施工されます。
.jpg)
室内からのトップライトの様子です。
サイズは小さくても、壁面の窓に比べ3倍の明るさを取ることができる優れものです。
.jpg)
いよいよ仕上げのガルバリウム鋼板の屋根が乗せられました。
直射日光の照り返しが強い中、板金屋さんによって丁寧に作業が進められていきます。


外部壁面では、大工さんによるバラ板貼りが進められています。
バラ板の施工後、透湿防水シートによってお家全体が覆われます。

_1.jpg)
コンロ前の壁面には、ガラスブロックを設置するための枠も取り付けられました。
3つのガラスブロックからの光が手元灯の代わりとなってくれる予定です。

玄関にはドア枠も設置されました。
来週にはこちらにドアも取り付けられる予定です。
.jpg)
バルコニーの床には防水のためのFRPの施工が完了しました。
排水のための溝もきちんととられています。
.jpg)
こちらはロフトです。
設置予定のワイドの大きな2ヶ所の窓からは、箕面の美しい自然を望むことができます♪
トップライトの回りは水じまい等、特に慎重に施工されます。
_1.jpg)
.jpg)
室内からのトップライトの様子です。
サイズは小さくても、壁面の窓に比べ3倍の明るさを取ることができる優れものです。
.jpg)
いよいよ仕上げのガルバリウム鋼板の屋根が乗せられました。
直射日光の照り返しが強い中、板金屋さんによって丁寧に作業が進められていきます。


外部壁面では、大工さんによるバラ板貼りが進められています。
バラ板の施工後、透湿防水シートによってお家全体が覆われます。

_1.jpg)
コンロ前の壁面には、ガラスブロックを設置するための枠も取り付けられました。
3つのガラスブロックからの光が手元灯の代わりとなってくれる予定です。

玄関にはドア枠も設置されました。
来週にはこちらにドアも取り付けられる予定です。
.jpg)
バルコニーの床には防水のためのFRPの施工が完了しました。
排水のための溝もきちんととられています。

.jpg)
こちらはロフトです。
設置予定のワイドの大きな2ヶ所の窓からは、箕面の美しい自然を望むことができます♪

| コメント (0)
コメント
コメントを送ってください
---