木の香りいっぱいの家?豊中市S様邸
いよいよお引渡しです!! 2009年12月28日
いよいよ最後の施工日誌です。
先日お引渡し式があり、私も参加させていただきました!
まずはレッドカーペットでテープカットをしていただきました。
S様邸のシンボルツリーが迎えてくれました。
アメリカンハナミズキです。
漆喰にとてもよく映えていました!!お花が咲く時期が楽しみですね♪
お家に入ると、Sちゃんもとっても喜んでくれていました。
走り回るSちゃん。
S様、これからもどうぞ末永くお付き合い宜しくお願い致します!
この家について問い合わせる / この家についての資料を請求する
| コメント (0)
完成間近です!! 2009年12月25日
内部の左官工事、建具の吊りこみが完了しました!
まずは左官工事の前後の様子。
<階段横のスリット>
→
<階段を上からのぞくと>
→
<階段下収納の内部>
→
<階段まわり>
→
S様邸の左官屋さんです。
内部の様子です☆
いよいよお引渡しですね!私も楽しみにしています!
この家について問い合わせる / この家についての資料を請求する
| コメント (0)
木工事3 2009年11月29日
大工さんが内部工事へ移ると、
今度は外部に左官屋さんが入ります。
まずは下塗り。
漆喰にセメント等が混ぜられているので、色は灰色です。
一方内部の大工工事では、
壁の下地となる石膏ボードが張り終えていました。
→
白い線が入っているところは、漆喰を塗ったときにボード同士の突合せ目地が
出てこないよう、目地詰めを行っている箇所です。
その他の場所も、左官工事に備えてしっかり養生されていました。
いつでも左官工事が入れるよう、準備万端です!
この家について問い合わせる / この家についての資料を請求する
| コメント (0)
木工事2 2009年11月21日
お風呂が入っていました。
お風呂は他の設備類に比べて、最初の方に入れるので、
お風呂が入るととても存在感がありました!
天井の炭化コルクを張り終え、床にも炭化コルクを張り終えると、
今度は床を張っていきます。
S様邸は白木がとても美しいヒノキの床です!
そして見上げると格子床☆☆
格子床はエコラボの特徴の1つでもあります。
外部はもうすぐ左官工事に入ります。
外から見ると今は真っ黒なお家ですが、
もうじき真っ白なお家になりますね。
S様邸の大工さんです☆
この2人の大工さんがS様邸を最後までしっかり施工してくれています!
この家について問い合わせる / この家についての資料を請求する
| コメント (0)
木工事1 2009年11月10日
外部にバラ板と呼ばれる杉の小幅板が張られ始めました。
先日準備されていたサッシも入りました。
サッシの隙間から水の浸入がないよう、
四方に水切りを仕込み、さらに防水対策をしています。
バラ板が終わると防水紙の施工がなされます。
中から見るとこんな感じです。
天井の方を見ると断熱材の炭化コルクが見えます。
小屋裏には御幣が祀られていました。
この御幣は、上棟式の際にお祀りし、上棟式が済みましたら小屋裏へ納められ、
このお家の役目を終えるその日まで家を守ってくださるものです。
S様邸もこの御幣がしっかり守ってくださいます!
この家について問い合わせる / この家についての資料を請求する
| コメント (0)
屋根仕舞が完了しました。 2009年11月 8日
上棟後すぐ、屋根仕舞に取り掛かります。
外部からの熱を遮断する遮熱シート
そして構造用合板の上に、防水のためのルーフィング
↓↓横から見るとこんな感じです↓↓
屋根が完成しました!ガルバリウム鋼板の屋根です。
屋根仕舞が完成したので、工事中の雨の心配がなくなりました♪
今度は木工事に入っていきます。
サッシが入る準備もできていました☆
周りでも同時期に新築工事が始まっており、多くの車が出入りする中、
他の現場の業者さん同士配慮しながら工事が進められていました。
私が現場に行っていた時も向かいの業者さんが挨拶に来られていました。
お互い気持ち良く工事ができて、感謝です☆☆
この家について問い合わせる / この家についての資料を請求する
| コメント (0)
土台?上棟まで 2009年10月30日
基礎工事が完了し、いよいよ木工事に入っていきます。
![]() |
まずは土台。 |
![]() |
基礎と土台の間に石製の基礎パッキン を一定のピッチで置いていきます。 これにより、基礎全周の通気が保たれて いるのです。 |
![]() |
柱も立ち、クレーンでどんどん材が運ばれて いきます。 お隣も基礎工事に入っています。 |
![]() |
普段は2人体制ですが、上棟するときは他の現場の 大工さんも応援に来てくれます。 大工さん同士声を掛け合い、息の合った動作ですね☆ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
上棟当日は生憎の雨でしたが、垂木までかけ終わり、 無事上棟しました☆” |
この家について問い合わせる / この家についての資料を請求する
| コメント (0)
初のエコラボ施工日誌です!! 2009年10月26日
初のエコラボ施工日誌です!
![]() |
まずはお家の基礎工事。 鉄筋が組まれたら、配筋検査を受けます。 |
![]() |
こちらは、人通口です。 これは床下点検口から基礎内部を ぐるりと点検できるよう設けられたものです。 |
![]() |
配筋検査に合格すると、コンクリートが打設 されます。 |
![]() |
一定期間養生し、型枠がばらされました。 |
![]() |
この、所々あいているところが人通口です☆ |
![]() |
基礎工事の完了です! |
この家について問い合わせる / この家についての資料を請求する
| コメント (0)