『豊中の工務店さつまホームの無添加住宅施工日記』

健康と環境に配慮した家づくり。化学物質を一切使わない家『無添加住宅』を大阪・北摂地域で建てる大阪府豊中市の工務店です。

  • HOME
  • 家づくりに役立つイベント
  • 最新イベント情報
  • イベントレポート
  • 最新イベント情報を携帯電話で
  • むてんかびとの会
  • 無添加住宅という家づくり
  • 今、住宅が危ない!
  • 無添加住宅とは
  • 私たちが取り組むきっかけ
  • 無添加素材へのこだわり
  • 無添加住宅施工例
  • 無添加住宅Q&A
  • 漆喰
  • 炭化コルク
  • シックハウスと過敏症
  • ガイドブックプレゼント
  • こんな会社です
  • さつまホームのスタッフ
  • President Blog         むてんかびとな毎日
  • さつまホームのスタッフブログ
  • スタッフダイアリー
  • 会社概要
  • 『地球暮らし』
  • 『”むてんかびと”になろう』
  • お客様の声
  • テレビでも紹介された無添加住宅
  • 雑誌に紹介されました!
  • 第3者機関による安心の検査・保証体制!
  • 家づくりスケジュール
  • このホームページのご利用について 
  • 個人情報保護方針 
  • さつまホームの家づくり
  • フルオーダータイプ        セミオーダータイプ
  • 企画住宅タイプ
  • デザイナーとの家づくり
  • 土地をお探しの方へ
  • 土地探しをお手伝いします!
  • 構造とプランニング
  • お問い合わせと資料請求
  • 資料一括無料請求はこちら
  • お問い合わせはこちら
  • 家づくりに役立ちます!
  • お役立ちリンク集
  • 現場施工日記
  • 施工日記トップ
  • 川辺郡I様邸
  • 子供たちの元気な成長を見守る杉床と漆喰の家-川西市O様邸
  • お陽さまポカポカ、ぬくもり一杯こだわり120%の家-箕面市Y様邸
  • 千里山の秘密基地-吹田市K 様邸
  • テラスとマドのいえ-茨木市T様邸
  • 緑と太陽がいっぱい降り注ぐ、自然を感じる家-川西市N様邸
  • 毎日の暮らしが楽しくなる我が家-豊中市H様邸
  • 新しい思いと旧家の思い出を無添加の材料で表現した家-池田市Y様邸
  • くつろぎのウッドテラスにみんなの笑顔があつまる家-箕面市F様邸
  • 太陽の光がここち良い、幸せの家-高槻市M様邸
  • 木の香りいっぱいの家?豊中市S様邸
  • 敷地を有効に活かした3階建の家-西宮市T様邸
  • 薪ストーブと土間がある家-兵庫県Y様邸
  • フロアごとに遊び心いっぱいの家-守口市Y様邸
rss2.0atom


無添加住宅のさつまホーム 大阪,北摂,豊中,池田,箕面,吹田で無添加住宅,健康住宅を建てる豊中市の工務店モバイル版のQRコード

最新イベント情報を携帯電話でもご覧いただけます。
詳しくはこちら



リフォスタジオ箕面

無添加住宅の素材を活かしたリフォームをお考えの方へ
リフォームのことならリフォスタジオ箕面へ



ハウスドゥ豊中北店

土地をお探しの方、家を売りたい方・買いたい方へ。
不動産のことならハウスドゥ豊中北店・箕面店へ


  • アクセス数:
  • 最終更新日:
健康と環境に配慮した家づくり。化学物質を一切使わない家『無添加住宅』を大阪・北摂地域で建てる大阪府豊中市の工務店です。
HOME > 『豊中の工務店さつまホームの無添加住宅施工日記』 > 木の香りいっぱいの家?豊中市S様邸

木の香りいっぱいの家?豊中市S様邸 

いよいよお引渡しです!! 2009年12月28日

いよいよ最後の施工日誌です。

先日お引渡し式があり、私も参加させていただきました!

まずはレッドカーペットでテープカットをしていただきました。

IMG_3491.JPG

S様邸のシンボルツリーが迎えてくれました。

アメリカンハナミズキです。

漆喰にとてもよく映えていました!!お花が咲く時期が楽しみですね♪

IMG_3495.JPG

お家に入ると、Sちゃんもとっても喜んでくれていました。

走り回るSちゃん。

IMG_3611.JPG IMG_3613.JPG IMG_3634.JPG

IMG_3703.JPG

IMG_3719.JPG

IMG_3554.JPG

IMG_3569.JPG

IMG_3678.JPG

S様、これからもどうぞ末永くお付き合い宜しくお願い致します!


この家について問い合わせる / この家についての資料を請求する


| コメント (0)

完成間近です!! 2009年12月25日

内部の左官工事、建具の吊りこみが完了しました!

まずは左官工事の前後の様子。

<階段横のスリット>

091125 (22).JPG → 20091224 006.jpg

<階段を上からのぞくと>

091125 (41).JPG → 20091224 037.jpg

<階段下収納の内部>

091125 (7).JPG → 091201 (6).JPG

<階段まわり>

091125 (38).JPG → 20091224 007.jpg

S様邸の左官屋さんです。

091128 (3).JPG

内部の様子です☆

20091224 019.jpg

20091224 034.jpg

20091224 016.jpg

091128 (12).JPG  091128 (21).JPG

いよいよお引渡しですね!私も楽しみにしています!


この家について問い合わせる / この家についての資料を請求する


| コメント (0)

木工事3 2009年11月29日

大工さんが内部工事へ移ると、

今度は外部に左官屋さんが入ります。

まずは下塗り。

091114-1 (41).JPG

漆喰にセメント等が混ぜられているので、色は灰色です。

一方内部の大工工事では、 

壁の下地となる石膏ボードが張り終えていました。

091114 (61).JPG → 091125 (40).JPG

091125 (71).JPG

白い線が入っているところは、漆喰を塗ったときにボード同士の突合せ目地が

出てこないよう、目地詰めを行っている箇所です。

その他の場所も、左官工事に備えてしっかり養生されていました。

091125 (32).JPG 

091125 (36).JPG

いつでも左官工事が入れるよう、準備万端です!


この家について問い合わせる / この家についての資料を請求する


| コメント (0)

木工事2 2009年11月21日

お風呂が入っていました。

091027 (3).JPG

お風呂は他の設備類に比べて、最初の方に入れるので、

お風呂が入るととても存在感がありました!

天井の炭化コルクを張り終え、床にも炭化コルクを張り終えると、

今度は床を張っていきます。

S様邸は白木がとても美しいヒノキの床です!

091027 (7).JPG

そして見上げると格子床☆☆

格子床はエコラボの特徴の1つでもあります。

091111 (16).JPG

外部はもうすぐ左官工事に入ります。

091103 (27).JPG

外から見ると今は真っ黒なお家ですが、

もうじき真っ白なお家になりますね。

091103 (42).JPG

S様邸の大工さんです☆

091026 (2).JPG   091114 (61).JPG

この2人の大工さんがS様邸を最後までしっかり施工してくれています!


この家について問い合わせる / この家についての資料を請求する


| コメント (0)

木工事1 2009年11月10日

外部にバラ板と呼ばれる杉の小幅板が張られ始めました。

先日準備されていたサッシも入りました。

091020 (30).JPG

091020 (40).JPG

サッシの隙間から水の浸入がないよう、

四方に水切りを仕込み、さらに防水対策をしています。

091020 (72).JPG

バラ板が終わると防水紙の施工がなされます。

中から見るとこんな感じです。

091103 (2).JPG

天井の方を見ると断熱材の炭化コルクが見えます。

091103 (13).JPG

小屋裏には御幣が祀られていました。

091103 (29).JPG

この御幣は、上棟式の際にお祀りし、上棟式が済みましたら小屋裏へ納められ、

このお家の役目を終えるその日まで家を守ってくださるものです。

S様邸もこの御幣がしっかり守ってくださいます!


この家について問い合わせる / この家についての資料を請求する


| コメント (0)

屋根仕舞が完了しました。 2009年11月 8日

上棟後すぐ、屋根仕舞に取り掛かります。

外部からの熱を遮断する遮熱シート

091004 (8).JPG

そして構造用合板の上に、防水のためのルーフィング

091013(1).JPG

↓↓横から見るとこんな感じです↓↓

091013 (24).JPG

屋根が完成しました!ガルバリウム鋼板の屋根です。

091006 (23).JPG

091006 (25).JPG

屋根仕舞が完成したので、工事中の雨の心配がなくなりました♪

今度は木工事に入っていきます。

サッシが入る準備もできていました☆

091006 (40).JPG

周りでも同時期に新築工事が始まっており、多くの車が出入りする中、

他の現場の業者さん同士配慮しながら工事が進められていました。

私が現場に行っていた時も向かいの業者さんが挨拶に来られていました。

お互い気持ち良く工事ができて、感謝です☆☆


この家について問い合わせる / この家についての資料を請求する


| コメント (0)

土台?上棟まで 2009年10月30日

基礎工事が完了し、いよいよ木工事に入っていきます。

090928 (5).JPG

まずは土台。

090928 (7).JPG

基礎と土台の間に石製の基礎パッキン

を一定のピッチで置いていきます。

これにより、基礎全周の通気が保たれて

いるのです。

090930.JPG

柱も立ち、クレーンでどんどん材が運ばれて

いきます。

お隣も基礎工事に入っています。

090930 (11).JPG

普段は2人体制ですが、上棟するときは他の現場の

大工さんも応援に来てくれます。

大工さん同士声を掛け合い、息の合った動作ですね☆

090930 (17).JPG


090930 (23).JPG
090930 (35).JPG

上棟当日は生憎の雨でしたが、垂木までかけ終わり、

無事上棟しました☆”


この家について問い合わせる / この家についての資料を請求する


| コメント (0)

初のエコラボ施工日誌です!! 2009年10月26日

初のエコラボ施工日誌です!

090914 (16).JPG

まずはお家の基礎工事。

鉄筋が組まれたら、配筋検査を受けます。

090914 (9).JPG

こちらは、人通口です。

これは床下点検口から基礎内部を

ぐるりと点検できるよう設けられたものです。

090921 (19).JPG

配筋検査に合格すると、コンクリートが打設

されます。

090924 (3).JPG

一定期間養生し、型枠がばらされました。

090924 (9).JPG この、所々あいているところが人通口です☆
090924 (11).JPG 基礎工事の完了です!



この家について問い合わせる / この家についての資料を請求する


| コメント (0)


お問い合わせはコチラ資料のご請求はコチラ
HOME > 『豊中の工務店さつまホームの無添加住宅施工日記』 > 木の香りいっぱいの家?豊中市S様邸
?

HOME | 川辺郡I様邸 | 子供たちの元気な成長を見守る杉床と漆喰の家-川西市O様邸 | お陽さまポカポカ、ぬくもり一杯こだわり120%の家-箕面市Y様邸 | 千里山の秘密基地-吹田市K 様邸 | テラスとマドのいえ-茨木市T様邸 | 緑と太陽がいっぱい降り注ぐ、自然を感じる家-川西市N様邸 | 毎日の暮らしが楽しくなる我が家-豊中市H様邸 | 新しい思いと旧家の思い出を無添加の材料で表現した家-池田市Y様邸 | くつろぎのウッドテラスにみんなの笑顔があつまる家-箕面市F様邸 | 太陽の光がここち良い、幸せの家-高槻市M様邸 | 木の香りいっぱいの家?豊中市S様邸 | 敷地を有効に活かした3階建の家-西宮市T様邸 | 薪ストーブと土間がある家-兵庫県Y様邸 | フロアごとに遊び心いっぱいの家-守口市Y様邸 |

施工エリア:大阪市・豊中市・池田市・箕面市・吹田市・その他北摂地域

『豊中の工務店さつまホームの無添加住宅施工日記』

〒560-0053 大阪府豊中市向丘3-12-11 【地図】

TEL : 06-6855-7800

<お問い合わせはこちら>
Copyright(C) 2007-2010 さつまホーム All Rights Reserved