スタッフダイアリー
幸せいっぱい 胸いっぱいっ! 2008年3月24日
ある日。
出勤すると、デスク上にたくさんのお菓子が☆+*・。+…☆+*・。+…☆
![]() |
左はF様から☆ 右はお引渡し済みのK様から☆ |
![]() |
そしてこちらは、先日お引渡ししたI様から!! |
たくさんの食べ物が置かれていたのと、ちゃんと私の分を置いておいてくれた中村の心遣いに感激した朝でございました。
(F様、K様、I様、そして中村さん、どうもありがとうございました!)
久々の再開☆+・。* 2008年3月23日
一年振りに、お引渡し済みのお客様に会いに行ってきました♪
皆さん、お変わりなく、とってもステキなご家族でした☆+・。
かわいらしいお花がたくさん咲いていたので、撮らせていただきました☆
![]() |
グラデーションが綺麗☆*+・。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
お子様が撮ってくれました♪ |
![]() |
こちらもお子様作(*^。^*) |
S家の皆様、お邪魔しました!
スタッフダイアリー
リクエストにお答えして☆ 2008年3月21日
ありがたいことに、みなさんに見ていただいているこのブログ。
そんな中、お客様からこんなリクエストが。
「営業さんをもっと載せて欲しい」。
なるほど。
(結構、このお声をいただくのですございます。)
そこで。
リクエストにお答えしようと、どんどん写真を撮っている私。
今日はその一部をご紹介。
![]() |
何やら作業中のお三方。 (営業は結構なんでもするのです) |
![]() |
真剣でございます。 |
![]() |
こうしてみると、図工の時間を思い出しますな。 |
![]() |
そこへ、新留登場。 |
![]() |
伸びをする飯塚。 |
![]() |
挙句の果てに、首を回し始めた…。 リラックスしすぎですぞ、飯塚よ。 そんな飯塚を置いといて、話を続ける新留と真鍋。 |
![]() |
新留が、作成中のものをチェック。 ドキドキでございます。 |
![]() |
笑顔の新留。 なんとなくホッと安心。 笑顔の新留と、そんな新留を見つめる真鍋のこの図が笑える一枚でございます。 ちなみに… 何を作っていたかは… もう少ししてからのお楽しみ。 |
スタッフダイアリー
お引渡し 2008年3月18日
今日、お引渡しがありました。
そうです。
長い間、皆様にも見学会でご覧いただいていた、あのお家です。
![]() |
お引渡しにふさわしく とってもいいお天気! お花も喜んでいるように見えます。☆+*・。+... |
![]() |
お家の周りには、色々な種類の草花が。 こちらは、「あせび」でございます。 山草の「アカモノ」にも似たかわいらしいお花です。 |
![]() |
無垢床にカーテンの模様がくっきりと。 カーテンが揺らぐたびに、影も揺らぎ… 床がゆるやかに波打っているかのようにも見えてステキでした。 |
![]() |
草花がとっても映えます。 |
![]() |
北さん(外構やさん)から植物の育て方の講習中。
|
あ~・・・
寂しい・・・
お引渡しが終わってからが本当のお付き合いの始まりではあるのですが・・・
寂しい~(>_<)
でも。
今回、久しぶりに I 様とお話できたのでとっても嬉しかったです。
I 様、これからもどうぞよろしくお願い致します\(^o^)/
スタッフダイアリー
親睦会~! 2008年3月16日
昨日、親睦会がありました。(新しいスタッフも加わったことですしね☆)
![]() |
もちろん、会長(左)も参加。(会長はみんなの人気者でございます☆) |
![]() |
ボリュームのあるお肉に… |
![]() |
パスタ☆ このパスタが出てきて 「カルボナーラ???」と言ったスタッフがおりました… 思わず 「どう見てもトマトのクリームパスタ」 と突っ込んでしまいました。 |
![]() |
デジカメをチェックすると… なぜか坂田が写っていました。(撮影:鳴橋) よけたはずの澤田も、しっかり写っておりますぞ☆
|
![]() |
新留にカメラを向けると、すぐに気づかれてしまう私… まだまだ、修行が足りませんな。 尾澤に弟子入りだ!(尾澤は写真撮影もとっても上手なのでございます) 今回もものすごく盛り上がり 二次会はいつものようにカラオケへ行き、幕を閉じました。。。 |
皿回し師 2008年3月15日
ある日。
瀧川が三台のパソコンを操って(?)いました。
![]() |
パソコンと格闘中。 |
![]() |
どういうわけか、一台ずつ順番に音楽が流れてきました。 その度に、右から順番に一台ずつ何か手を施していく瀧川。 音楽が止まりました。 |
![]() |
と、思った矢先に 再び音楽が流れ… また、すごいスピードで右から順番に手を施していく瀧川。 その姿を見ていて、私は泣き出した赤ちゃんをあやし、子守をしているように見えたのだが、 「子守しているみたいですね。笑」 と、瀧川に言うと… 「子守と言うより皿回しっ」 と言われた。 なるほど。 |
エコおでん 2008年3月13日
突然ですが、わたしの家族には頭に鬼が付くぐらいの節約家がいます。
節約をライフワークにしていると言ってもいいぐらいです。
先日帰宅しますと、目をキラキラさせながら出迎えてくれました。
なんでも、強力なアイテムを入手したと…。
↑発泡スチロールの空き箱です。
近所のスーパーでもらったそうです。
これを使って何が節約できるかと言うと、調理の際の光熱費です。
簡単ですので、ご紹介します。
①材料を下ごしらえして、ふつうにお鍋を火にかけます。
②いつもの時間の半分でお鍋を火から下ろして布(いらなくなったバスタオルなど)に包み
発泡スチロール箱 に入れます。
③待つこと20~30分(材料や料理により調整)
出来上がり~
余熱を利用した調理方法として、NHKで紹介されていたそうです。
↓おでんを作ってくれました。
ぐらぐら焚く時間が短いおかげで、じゃがいもは煮くずれせず、
いつもより見た目もきれいに仕上がっていました。
野菜などをゆがく時も同じ要領で、火を使う時間を半減できるそうです。
ちなみに、出来上がった料理を保温するのにも役立ちます。
ご家族で帰りの遅い方がおられるご家庭では、もう一度お鍋に火を入れ直す代わりに
こちらの箱に入れておくと、約3時間温かさを保つことができます。
箱がすこしかさ張りますが、すごく手軽なエコだと思います。
来月のガス料金が、楽しみです。。。
スタッフダイアリー
にらめっこしましょっ♪ 2008年3月 1日
石井と坂田のにらめっこ中。
![]() |
坂田「負けへんでぇっ」 |
![]() |
坂田「もう、笑ってくれてもいいんちゃいます?!」 石井「まだまだ!」 |
※本当は、現場のことで話し合いをしている最中でございます。