スタッフダイアリー
Honey Toilet! 2008年1月31日
△動物園にて
キッズ御用達
これならひとりでも大丈夫ですね☆
△喫茶店で
ふつうのタンクですが、ペイントするだけで
インテリアに早がわり。
スタッフダイアリー
ある日のこと・・・ 2008年1月29日
1階の倉庫に行ったとき
工務チームが作業をしていました。
手にしたカメラを向けると・・・
![]() |
「池田さんっ、もういいって!笑」 と、駆け下りていく鳴橋。(写真左) 何が「もういい」のかわからないので撮り続ける私。
|
![]() |
「写りたくない」から駆け下り、安心したようだが… ちゃぁ~んと写っている鳴橋。(左下) 私のカメラから逃れられるとでも思っていたのか。 まだまだ甘い。 |
![]() |
!!
奥から会長登場。 |
![]() |
今日のブログは、 会長の笑顔で締めくくりたいと思います。 (なんて平和) ちなみに、会長が手にしているのは 「チュッパチャップス」でございます。 どうやら、倉庫の奥で休憩をしていたご様子。 相変わらず、おちゃめですな。 |
スタッフダイアリー
帽子PART2 2008年1月28日
ある日の朝。
尾澤がいつもと違った帽子をかぶっていました。
これまたなぜかよくお似合い。
![]() |
どうしてこの日、この帽子をかぶっていたかというと、 「寒いから」だそう。 この帽子だと、耳までスッポリ☆ なるほど。 そして、この帽子にはもう一点、特徴が。 それは・・・ |
|
「いやだいやだっ」と、顔を横にふると、 先についているフリンジのようなものが顔に当たり、遊べるということ。(「小太鼓」を想像していただくとわかりやすいかと思います) なるほど。 帽子を遊びに使えるとは… 尾澤よ、流石(さすが)。 それにしても、 バックに写っている澤田が気になりますな… |
|
おまけ☆ ごらんになった方が衝撃を受けるといけないので(笑)、遠慮気味にアップ☆ |
スタッフダイアリー
キッズスペース 2008年1月26日
今日、来社されたO様ご一家☆
今回もお子様がキッズスペースで楽しそうに遊んでくれました!
その様子をご紹介♪
![]() |
キッズルームでおおはしゃぎっ♪ |
![]() |
「ポケモン」をご鑑賞中☆*・。 |
![]() |
うーたん(女の子。ほっぺがぷにぷにっ!)は汽車で遊び始め… |
![]() |
たかぽん(おにいちゃん)は会長手作りの積み木で遊び始め… |
![]() |
しまいには、棚にすっぽり☆ 小さいから棚に納まるのよねぇ~… |
ご一家がお帰りになる頃に、お子様にビンからお菓子を選んでお持ち帰りしていただきました(*^。^*)
たかぽん、うーたん、O様家のご一同様、また来てくださいね~(^o^)丿
(注:奥様からの承諾をいただき、この写真を掲載しております☆いつもご協力をどうもありがとうございます♪)
思考の種 2008年1月26日
思考の種を再開します。
物事考えすぎて、思考はするけど行動がとまっていました。
これが、問題かも・・・・・
無添加住宅がもとめられています。
そのように感じます 今日この頃
多くの方からお問い合わせ打ち合わせにやってきます。
求められる理由を考えました・・・・・・・・・・
昨年リフォームしたお客様を訪問しました。
2歳の子供さんのアトピーがなおっていました・・・・
そんな話があちらこちらから聞くようになりました。
私たちは喜んでいます
スタッフダイアリー
撮影♪ 2008年1月26日
昨日は、I様邸の写真撮影でした!
![]() |
「イエイッ!」 と、ポーズをとっているのではありません。 光の数値のチェック中なのです。 |
![]() |
ここでも |
![]() |
ここでも。 撮影する場所の周辺の光をくまなくチェック 。 |
![]() |
チェックを終え、今度はフラッシュを使用するかどうかを判断。 カメラを除き、アングルを決定。 決定してからカメラマンさんが「澤田さん、見てみてっ♪」と弾んだ声で澤田を呼び・・・ |
![]() |
カメラを覗く澤田。 「いですねぇっ」と一言。 |
![]() |
今からキッチンを撮影。 アングルを調整中。 |
![]() |
橋本がカメラを覗き、アングルを確認している隣で、カメラマンさんが解説。 |
![]() |
太陽が雲に隠れては撮影を中断・・・光が出てきたらすばやくシャッターを切る・・・ この動作が繰り返されました。 よりよい写真にするため、いろんなパターンを実際に試したり、光の加減に注意を払ったり、扉を開けたり締めたり… 「撮影」って、思っていた以上に大変なことなんだということ、奥深いということがよくわかり、いい時間を過ごすことが出来ました!(なんといっても、撮影中、ずっとステキな「無添加住宅」に身を置けたのがサイコー!) お天気がよく、太陽光でとってもステキな写真をたくさん撮っていただきました! みな様もお楽しみに! |
スタッフダイアリー
帽子 2008年1月24日
ある日のこと。尾澤が石井や中村と話している最中に何やらかぶってみせていました。
シャッターチャンスを逃した私は、もう一度かぶってもらうようにお願いをし・・・
パチリ☆
無事、シャッターをきれました♪
その一部始終をご覧くださいませ。
![]() |
尾澤の手元にあるものに ご注目くださいませ。 これは一体なんなのか・・・ |
![]() |
!? |
![]() |
帽子になりました。 (本当はネックウォーマー兼帽子のツーウェイでございます☆) 優しい笑みでございます。 尾澤はとってもいいパパさんなのです。 ちなみに 上から見ると… |
![]() |
こんな感じ。 尾澤のおちゃめな一面でございました。 (尾澤さん、 お付き合いどうもありがとうございました!) |
スタッフダイアリー
冬空の下 2008年1月21日
先日、動物園に行きました。それはそれは寒い日で、足先の感覚を失いながらも
頑張って一巡した友と私。
あまりの冷たさに、南国の動物たちは隅で小さく丸くなって、必死で冷たい風を
しのいでいていて、健気な姿は涙ぐましいものがありました(;_;)
アニマル柄の大好きな友が、きゃあきゃあ言いながら撮影した写真をご紹介します。
(ちなみに動物保護の観点から、本物は持たない主義の友です)
大きさも住む場所も違いますが、どちらも猫の仲間なんですよねエ…
生物の進化ってすごいねと毛皮の柄に見とれながら感嘆いたしました。
△王子ZOOのきれい処たち。毛並みがとってもアート…
△こちら日本猫のみつこちゃん
スタッフダイアリー
感激っ! 2008年1月21日
昨日の完成内覧会が終わったあと、なんと!お施主様が手作りの「フロランタン」を差し入れにきてくださいました~っ(ToT) (私はまたお会いできなかったのでものすごくショック・・・)
感激です!
感激のあまりまたまたパチリ☆
みんなで美味しくただきました!
![]() |
いつもかわいい入れ物に入れてくださる奥様(*^_^*) ふたをおそろおそる開けると…(←何が入っているのか楽しみで。笑 完全に子供ですね…) |
![]() |
あらまぁ~っ! きれいにぎっしり入れてくださったフロランタンッ\(^o^)/ あぁ~、奥様をはじめ、ご家族のあたたかいお心が伝わってきます。 じ―ん…(T_T) I様家のみなさま、いつも本当にどうもありがとうございます(●^o^●) ご馳走様でした! |
スタッフダイアリー
お手伝い♪ 2008年1月18日
見学会に向けて、POPを作っていたときのこと。
私がカッターナイフを使って、ダンボールを切り刻んでいたときに視線を感じ、横にいる尾澤の方に顔を向けると、そこには目を点にした尾澤の視線がこちらを向いていました。(きっと、私が危なっかしいことをしていたからだと思います。。。)
そして、「お手伝いしようか」という感じで、無言で私が手にしていたダンボールを手に取り、自分のカッターナイフで瞬く間に切っていってしまいました。
![]() |
私にしたら少したいそうなことでも、尾澤の手にかかればちょちょいのちょいっ! |
![]() |
どんどん切り進められていきます。 |
![]() |
尾澤のカッター捌きは「サクッサクッ」。(私がしたら、擬音語にも出来ないような音なのです…) 白菜を刻んだり、お魚を下ろしているようです。(実際、尾澤はお料理が上手なのです★)
|
![]() |
心地のいい音が少し続き。。。 |
![]() |
形になってきました。 そして… |
![]() |
はい、完成☆(ちなみに、ダンボールを「木」の形にしました☆) 笑顔でポーズを決めてもらいました。 (尾澤さん、どうもありがとうございました! ) この木、見学会のどこに飾られるのでしょうか~??? 皆さん、見つけてみてくださいね! |
スタッフダイアリー
駅に流れるメロディ☆ 2008年1月15日
今日は、ちょっとした雑学をご紹介☆(関東の方はご存知かもしれませんが・・・)
以前、新留が必死になって話していたこと。
それは・・・
「東京の恵比寿駅には、エビスビールのCMの曲が流れているんだっ。うそじゃない、本当だっ!」。
私たちが疑った目で新留を見つめたので、少々ムキになって訴えていた時期がありました。
でも実際は、恵比寿駅で流れてるんです!
なぜかといいますと・・・
山手線の恵比寿駅はエビスビールを製造販売していた、サッポロビールの工場があった関係です。(昔は貨物駅だったらしい)今も、エビスにサッポロビールの本社があります。
その他にも高田馬場駅は鉄腕アトムが流れます。手塚プロダクションが高田馬場にあるのと、鉄腕アトムが生まれた科学省が高田馬場にある関係です(ちなみに御茶ノ水博士は科学省長官でした)
山手線ではありませんが、蒲田駅は蒲田行進曲が流れてま~す。
という情報を東京の会社のT氏から教わりました。
目指せ、雑学王。
スタッフダイアリー
百年、うまい 2008年1月10日
通勤途中の道すがら、『吉野家』がオープンしました。
ラーメン屋さんが撤退した後、数年空き店舗だったのですが昨年工事が始まり、
クリスマスの少し前に開店しました。
このお店、今までわたしが知っていた吉野家さんと趣きが違っていまして、
開店の直前に看板が揚がるまでじつは吉野家だと分りませんでした。
そして当の看板も↓のような立派なものです。(木で出来ています。)
老舗みたいやなぁ~」と仰天していると、その横に会社の経歴が書いてありまして
それによりますと創業は明治32年で、西暦で言うと1899年だから…吉牛なんと100歳超え!
正真正銘の老舗でした。
店内には、創業当時のお店の写真などが飾ってありました。
100年前と言えば、きっと牛のお肉がかなり高級品だったと思います。
当時のお客さんたちはどのような時に牛丼を食べたのでしょうか。
眩しい文字を見上げながら遠い昔にちょっと思いを馳せてみました。
↑松井くんもお店の歴史に感慨深い様子。
スタッフダイアリー
仕事初め 2008年1月 7日
皆様、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します!
今年もお客様から、たくさん年賀状を頂きました!皆様、どうもありがとうございます♪
さて・・・
年も明けたのですが、どうしても仕事納めの日に行った打ち上げ(?)の模様をご紹介したいので(笑)、少し(かなりか・・・笑)時間を巻き戻させてくださいませ☆
![]() |
まずは居酒屋さんにて。 こうしてみると大家族のよう。 |
![]() |
みんなの聞き役になっている新留(左はし)。 まるでお父さんのようです。 |
![]() |
私の右隣に座っている澤田は鳴橋に夢中。 (注:決して変な意味ではございません) |
![]() |
鳴橋(写真 真ん中)に質問攻めの澤田。 |
![]() |
とうとう、完全に私に背を向けて鳴橋を攻め出しました。。。 |
![]() |
こちらは二次会のカラオケにて。 左は尾澤でございます。 その向こうには坂田。 工務ブラザーズです。 |
![]() |
二人仲良く 熱唱中。 |
ということで、本年もどうぞよろしくお願い致します!
あけましておめでとうございます。 2008年1月 2日
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
株式会社 さつまホーム
新留 巧三
2008年
「日々新たなり」この言葉を以前にもブログで書いたことがあります。
景色は変わることが無くとも日々変化していくことはとても大切なことです。
こんな言葉もあります。「同じ川に二度と足をつけることは無い」
川の景色は同じでも流れる水は時の移り変わりを現します。
今年は、私にとって変化発展の年にしたいと思います。
日々の変化は、家族、社員さんの幸せのため、
関わるすべての幸せのために変化の努力を惜しまず求めていきたいと思います。
今年こそは、「真の住んで喜ばれる家づくりを通じて皆の幸せを実現します。」
の社の理念を深めていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。